HOME| 自然栽培について| ファイトケミカル・ポリフェノールについて| 米&味噌生産者紹介| 商品のご注文| 自然栽培ニュース| SEO| お問合せ
幻の自然栽培米「旭1号」予約販売受付中!詳しくは⇒コチラ

大豆食品の摂取が乳癌サバイバーの死亡と再発リスクを低減

大豆食品は、ファイトケミカルであるイソフラボン(植物エストロゲン)を豊富に含みます。JAMA誌2009年12月9日号に中国の乳癌サバイバーを対象とする最大規模のコホート研究を実施して、大豆食品の日常的な大量摂取が、総死亡と乳癌再発のリスクを低減することを明らかにされました。

イソフラボンは体内でエストロゲンと拮抗するため、乳癌リスクを下げると考えられています。しかし、in vitroとin vivoの実験でイソフラボンがタモキシフェン(エストロゲンの作用を遮断する)と相互作用を起こす可能性が示されていることや乳癌を発症した女性に対する作用は明らかではありませんでした。

そこで上海市癌登録に登録されている乳癌患者の中から、外科的治療を受けており、エストロゲン受容体の過剰発現の有無とタモキシフェン投与歴が明らかな女性を選出し、乳癌診断後の大豆食品摂取と総死亡、癌再発の関係が調べられました。

大豆食品の摂取量と死亡・再発の逆相関関係は、大豆たんぱく質の摂取が11g/日以上になると直線的な用量反応関係を示しました。

ちなみに、中国の人々の大豆食品摂取量は他国に比べて多くイソフラボン摂取量に換算すると、米国人女性は平均1〜6mg/日、中国人女性は47mg /日。2002年の国民栄養調査によると、日本人の平均摂取量は16〜22mg/日で、これは中国人の最低1/4〜1/3に相当。大豆の乳がんに対する効果を期待するならば、現在の日本人の平均摂取量の3倍を超える量を食べる必要があるということです。摂取量が多くなると農薬や有機肥料の毒性も大きくなります。この点、自然栽培の大豆では全く問題ありません。

乳がんに限らず、日本も肉の消費量を減らして、自然栽培大豆を摂取する方向へと向かいたいものです。

詳細はコチラ

→20〜75歳で、02年3月から06年4月に乳癌の診断を受け、診断から約6カ月が経過している女性5042人を登録、09年6月まで追跡した

登録時に、癌の診断と治療、癌診断後のライフスタイル、病気の進行に関する情報を構造的質問票を用いて収集。診断から18カ月時、36カ月時、60カ月時にも同様に調査した。

同時に食物摂取頻度調査を実施。6カ月の時点では過去6カ月間、18カ月の時点では過去12カ月間、36カ月の時点では過去18カ月間の食習慣を尋ねた。 肉、魚、アブラナ科の野菜などとともに大豆食品の摂取量を調べて、大豆たんぱく質の摂取量とイソフラボン摂取量を推定した。

主要アウト カム評価指標は、総死亡と、乳癌再発または乳癌関連死亡に設定。既知の予後予測因子やほかのライフスタイル要因(診断時の年齢、TMNステージ、適用され た治療、BMI、閉経前か後か、エストロゲン受容体とプロゲステロン受容体の発現状況、タモキシフェン使用の有無、学歴、収入、アブラナ科野菜の摂取、肉 の摂取、ビタミンサプリメントの摂取、茶の摂取、運動量など)で調整し、Cox比例ハザードモデルを用いて分析した。

6カ月時(登録時)に大豆食品を多く摂取していた女性では、そうでない女性に比べ、肉や魚、アブラナ科の野菜の摂取量が多かった。化学療法と根治的乳房 切除術のいずれかまたは両方を受けている割合も高く、BMIは高いものの運動量は多く、ビタミンサプリメント摂取者の割合も高かった。

分析に必要な情報がそろっていた5033人の追跡期間の中央値は3.9年。444人が死亡しており、534人が再発または乳がん関連死亡を経験していた。

大豆たんぱく質摂取量と死亡、再発の間には逆相関関係が見られた。

大豆たんぱく質摂取量が最低四分位群(5.31g/日以下)と比較すると、最高四分位群(15.31g/日超)の総死亡のハザード比は0.71(95%信 頼区間0.54-0.92)、第2四分位群(9.46〜15.31g/日)では0.72(0.55-0.94)、第3四分位群(5.32〜9.45g /日)では0.77(0.59-1.00)だった。

再発または乳癌死亡のハザード比は、最高四分位群が0.68(0.54-0.87)、第2四分位群が0.69(0.54-0.87)、第3四分位群が0.77(0.61-0.98)。

多変量調整した4年死亡率は、最低四分位群が10.3%、最高四分位群が7.4%。4年再発率はそれぞれ11.2%と8.0%だった。

イソフラボン摂取量と死亡、再発との関係は幾分不明確だった。

総死亡のハザード比は、最低四分位群(20.00mg/日以下)に比べ、最高四分位群(62.68mg/日超)が0.79(0.61-1.03)、第2四 分位群(36.51〜62.68mg/日)は0.77(0.59-1.00)、第3四分位群(20.01〜36.50mg/日)は 0.73(0.56-0.95)。

再発または乳癌関連死亡のハザード比は、最高四分位群が0.77(0.60-0.98)、第2四分位群が0.65(0.51-0.84)、第3四分位群は0.84(0.67-1.06)。

こうした逆相関関係は、エストロゲン受容体陽性と陰性の患者の両方、またタモキシフェン使用者と非使用者の両方に見られた。



■本情報・記事の著作権は全てエンテオス株式会社に帰属します。許可なく複製及び転載などすることを固く禁じます。無断複製、転載及び配信は損害賠償、著作権法の罰則の対象となります。

サイトマップ


ご案内

自然栽培作物のみを取り扱っております。